2012年8月20日月曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 荒武里衣さん(10) - 研究のつらさと楽しさ・英語


五ヶ瀬中等教育学校2004年卒業生の荒武里衣さんへのインタビューの続きです。

前回は、卒業論文や修士論文についての話を聞いていきました。
今回は引き続き研究についての話の続きです。

前回の記事はこちら↓




■研究のつらさと楽しさ

―研究はやっぱ楽しいですか?

研究は楽しいです。ただ、年が上がっていくごとに書類が多くなります…申請書、報告書、論文もそうですし、意外とデスクワークが多くなります。それに心が折れます。

研究費とかは特に。。。。

大学の先生って大学から研究費としてもらえるお金ってそんなに多くないんです。
国や会社から研究費をもらえるようにしないと、思ったように研究できないんです。

先生に近くなればなるほど実情が見えてくるんですが、みんな必死に研究費の申請書を書いてて、「結果どうだった?」とか「あそこ受かったらしいよ」とかっていうのがリアルに見えてくるんですよ。

受かったら受かったで、それについてのちゃんとした書類を書いて、申請書と報告書とあって、そこからも大変なんです。それに加えて、学会とか調べて、学会用の要旨集を書いたりとか、論文を書いたりとか…


―それは大変そうですね…逆に楽しい時っていうのはどういう時ですか?

やっぱ結果が出た時ですね。データがバーッって出てきて、こういう結果だったんだーっていう時です。

私の性格的には、その結果が自分で分かって「へーそんなだったんだー」って思うところで十分なんです。

だけど、研究者はそれだとダメで、ちゃんと論文にして結果が出たことや、その結果のすごいところを世に知らせていかないといけないんです。

それが日本の場だったら良いんですけど、どうしても世界に出なくてはいけないんです。英語もまだできないし…


―英語は結構使うんですか?

使います。めっちゃ使います。修士論文も英語だったし、論文も書いたりとか…


―思ったよりは結構できてるんじゃないですか?

そう思うじゃないですか。確かに聞くのと読むのとは思ったよりはできる感じなんですけど、しゃべれないんですよ。練習が必要なんですけど。


―でも論文とかは書いてるわけでしょう?

それはそうですね。もちろん何度も何度も訂正されてますけど…


―それをやりきってるってところは自信持って良いんじゃないですかねー。うちの会社もインドとのやりとりとか英語を使って仕事をしてますけど、TOEICとか関係なくて、自分では「英語できない」って言ってても仕事で必要なやりとりは十分できる人もいますし。TOEICが800点とか900点とかとれててもコミュニケーションできてなければ意味ないし。

なんとなくですけどね(笑)


今回は以上です!

0 件のコメント:

コメントを投稿