2012年10月22日月曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 池野将史さん(7) - 大学受験と新聞奨学生

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー、第6弾!
2001年卒業生の池野将史さんの第7回です。

いよいよ今回で最後です。
今回は、大学受験や大学進学後の新聞奨学生時代、そして学習についてです。

以下インタビューです。


若干眠そうに写っている池野さん
―卒業後はどういう方向に進もうと思ってたの?

中3の時に割と絵を描くのが好きだった。
でも、うちからだと美大に行くのは割と難しいぞみたいなのがあった。

とりあえず美術は好きだったんだけど、バランスが悪くて。美術が好きで、日本史も好きだった。日本史は割と得意で、あと数学は好きだった。でも、物理とか化学とかはすごい嫌いだった。あとは国語は現代文のみは好きだった。

それで、何かねえかなって思って…。
建築は工学部の中でも人文寄りなんだよ。歴史も好きじゃないとダメだし。

あ、建築って理系からでも行けんじゃんって思って、だから俺理系のクラスに居たんだよね。本当は得意科目から言ったら文系だったんだけど、建築だったら理系かなって思ってとりあえず理系に居た。

でもやっぱ学習は放棄してて真面目にやらなかったんだけど。


―それは先生とかに怒られはしなかったの?

したけど、まあ良いかみたいな(笑)。とことん面倒くさがりだからさ。

で、金銭的な問題で、国立に落ちたら大学に行けないみたいなのがあった。最終的には私立に行ったんだけど。

最初は、一回働いてから大学行こうと思ったんだよ。それで自衛隊を受けたんだよ。航空自衛隊で、曹候補学生っていうのがあって、教育期間が2年間あった。

高校から行ける防衛大学の次のエリートコースみたいなのがあって、そこに一応通ってたんだけど、なんかどうもみんな学生になるらしいから、俺も学生になりてえなって思って…。


―流されてるなー(笑)。

でもそれをセンター試験終わってから思ったんだよ。


―遅ー(笑)。

だから出願も間に合わないじゃん。そんなに取れなかったけど、でも一応国立は受けれるぞっていうことで一応出願したんだけど落ちちゃったんだよ。

大学受験しに行った後は手応えがあったんだけど。それで、終わった後にスナックのお店の人と仲良くなって、「また来ます」みたいなことを言ってたら落ちた(笑)。

あ、マジかーと思って、そのセンター試験の点数を持ってとりあえず間に合うところに色々出願した。受けに行かずにとりあえず出願したなー。時間も勿体無いし。

そこでいくつかひっかかってたのがあって、受かった中で新聞奨学生が適用になる学校で最終的に残ったところに行った。


―消去法か(笑)。そういえば新聞奨学生やってたよね。

横須賀に3年住み込みで働きながら学校に行って、最後の1年は就活もあるし、卒業設計も建築は結構大変なこともあって、ちょっと続けるのは難しいなと思って、出て、日雇いのバイトとかで食い繋ぎながら卒業して、今に至るみたいな。

最後の1年は横浜の屏風浦っていうところに住んでた。


―よくでも新聞奨学生やったよねー。大変じゃなかった?

めちゃくちゃ大変だったよ。その大変さを知ってたら俺絶対やってない(笑)。面倒くさがりだから。
その時はあと1年浪人する方が面倒くさいと思って、そうした。

寝坊しまくりだったけどね(笑)。だいぶ遅れた時あったけどね。新聞まだ来てねえじゃんみたいな。
でも原田君も言ってたけど、もっとちゃんと学習すれば良かったと思う。


―どういうところでそう思う?

うーん、なんか、いろいろと成熟しないまま18を迎えたなっていうのがあって。
割とこう、場当たりで生きてきたみたいな。


―別にいんじゃない。18で成熟せんやろー。

なんかこう、もう少し下地と言うか。割とこう、勘で話してる部分っていうのがあって、裏付けが無いなっていうのが自分ですごい思う。

ハッタリ、かな?

なんかこうドン君とかさ、すげえ本読んでて、ある程度こういう考えもあるよね、こういう人がこういうこと言ってたんだけどさっていう形で自分の中の知識の裏付けを喋れるじゃん。

俺はそういうのが無くて。割と今まで勘とかハッタリとかで生きてきたから、ちゃんともっと勉強しておけば良かったなって今更ながら思う。

そういえば、今、勉強会みたいなのを作ってる。一緒にフィードワークしたりとか、建築探訪ツアーしたりとか、コンペやろうぜとか。サークルみたいな感じで。

―なるほどねー。それはそれで今からでもどんどん勉強してて良いんやない!
  今の仕事から五ヶ瀬時代の話までいろいろ聞けて面白かったです。
  今日はありがとうございました! 


池野さんの記事は以上です!


前回までの記事はこちら。

2012年10月5日金曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 池野将史さん(6) - 五ヶ瀬中等教育学校の建物や中高時代から今につながっていること


五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー、第6弾!
2001年卒業生の池野将史さんの第6回です。

今回は、五ヶ瀬中等教育学校の建物や中高時代から今につながっていること等についてです。

以下インタビューです。
※今回は同席していた同級生の古川さんや原田さんもコメントしています!



ちなみにこの日も遅れてやってきて
後からメニューを選んでいた池野さん
―松本 五ヶ瀬中等教育学校の建物についてはどう思う?

いやー、よく木造であんな大規模なもの作ったなーって思うよ。あれは凄いと思う。木造の大規模建築物って大変なんだよ。

分棟型だから構造に関してはそれぞれ検討が出来るんだけど、耐火とかは大変だと思う。


―古川 あー、なんかそれ学校説明会の時に言ってたよ。法律で何%っていうのを満たしているとか。

―松本 よく覚えてるね。小学校6年やろー。


―松本 そういえば、五ヶ瀬でやってたことで今に繋がったことってあるの?

―古川 ヤギ居たよね(笑)。

―池野 ヤギはねー、俺の中でこれっぽっちも無いね(笑)。ヤギは全然無いなー。

五ヶ瀬と同じことを繰り返してるってのはあるけどね。遅刻とか寝坊とか(笑)。


―松本 成長してねー(笑)。学んでないよこの人!

「遅れてすいませんでした」って社会に出て何回言ったか(笑)。

あ、でもねー、五ヶ瀬でこれ教えてもらったとか、これ学んだなっていうよりは、人間関係がやっぱ一番でさ。人との距離の取り方とか。

なんていうか、人の懐に入るのが割と得意だと思ってて、1対1だとやり易い。1対多だと苦手なんだけど。

人と話していて自分の可愛げみたいなのを刷り込むみたいなのはある。


―原田 で、遅刻を大目に見てもらう(笑)。

そうそうそう(笑)。で、上司との関係を良好に築くっていう。
でも俺のことを知らない人は割と俺のことはあんまり好きじゃないと思う。

だから、1対複数だと苦手っていう。それは五ヶ瀬の6年間で身に付けたものだと思う。
でもそれが一番じゃねーかなー。

あとは、五ヶ瀬入って、みんな結構優秀じゃん。優秀やったなーって思うんだけど。
それは、善悪の判断がぶれないっていうか、間違ってないっていう。
倫理意識が高いっていうか、それはないだろーみたいなことをしないっていうか。

受け売りで喋らないっていうか。
割と自分の考えを自分の言葉で喋れるっていうのが割と出来てるっていう感じがする。

あとはテスト云々っていうのも、小学生の頃はお勉強がそれなりに出来てたと思うんだけど、俺は五ヶ瀬に入って皆こんなに出来るんだなーと思って、ある程度、学習とかっていうことに関しては途中で放棄したんだよ。

中学3年生までは頑張ってたんだけど、高校に入ってからは放棄してたなー。
放棄して、俺は大学受験する気無くて、専門学校行く気だったんだよ。服飾とか美容とか…。


―松本 あー言ってたな。パラダイス・キスとか読んでたな(笑)。

そうそう。


今回は以上です!


前回までの記事はこちら。

2012年10月4日木曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 池野将史さん(5) - 住宅建築の詳しい話

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー、第6弾!
2001年卒業生の池野将史さんの第5回です。

今回は、工法等の建築の(やや?)専門的な話についてです。

以下インタビューです。
※今回は同席していた同級生の古川さんや原田さんもコメントしています!



何かにウケる池野さん
―松本 ところで、どういう工法で作ってるの?

うちは木造なんだけど、木造ひとつとってもやっぱり構造や構法が違うんだよ。

いわゆる大工さんに作ってもらう工法で、在来工法って言って、柱と梁とあとは筋交いとかの軸材で構成されてるのが日本で育った木造なんだけど、うちはそれしかやってない。

木造軸組構法とも言うね。ツーバイフォーとかはやらない。工法が決まっているっていうのは1つの縛りになるんだけど、日本で在来をやるっていうのは、王道っていう感じ。

だから、規格化されているっていうよりかは、定番っていうか定着っていうかそんな感じ。柱とかの構造の部材に関しては基本的には一本化してて縛りがある。

ただ、うちはオリジナル部材とかは無いんだよ。汎用的な、いわゆる一般部材でやる。普通にその辺の工務店で建てたものも計画と管理が良ければうちと同じようなものが建つ。

基本的には普遍的なものを普及価格で提供しましょうっていうのがモットーとしてある。だから、特別にこれっていうのはあんまり無い。

けど、一般部材使ってるから、やりようによってはいくらでも出来ちゃう。お客さんの要求によって全然違うんだよね。


―古川 家って部材の設計ってそんなにするイメージ無いんだけど、あるものを組み合わせていくっていうのが設計って感じ?

―松本 あーそうかそうか、カメラだと部材から設計するのか。

あー、金型から違うとかっていうのは無い。本当に部品っていう部品で言ったら全部一般部材。

例えばドアとかの建具はオリジナルのものがあるから、そういうオリジナルっていう形はあるけど、カメラで言う部品っていうところまで落とし込んでいくと、全部一般部材。

全部うちの会社の名前じゃないところの〇〇製っていう。大体オリジナルって言ってもOEMだったりするから。住宅設備とかも。

うちなんかは一般の部材を普通にそこの名前で出してるけど、もっと大手だと、一応その会社のアレンジをして、自分のところの名前で出しているのもいっぱいあると思う。


―松本 じゃあ会社としての一番の強みは何なの?

普及価格もあるけど、施工の管理が割と厳しいから仕上がりが綺麗かもしんないねー。職人の腕も良いと思うけど、検査員ってのもいて、何ミリずれてるからやり直しっていうのはあるから、そこで品質は保たれてるかな。

普通、設計事務所とかだと、設計と監理っていうのをやるんだよ。監理っていうのは、工事管理ではなくて、出来形管理や品質管理の視点だけど。

うちは工事監督っていうのがいて、そこが施工管理者だから、その人たちが管理する。その後で検査員が品質チェックをしてっていう流れ。

だから、設計の人が見て、誤差がいくつだからNGなのでやり直して下さいっていうのは無い。でも、現場に行って、個人的に気に入らないというかあまりにもひどいときは交渉してやり直してもらう時はあるけど。

基本的にはそこは切れてる。あと、デザインは体系的にまとまった考え方が浸透してるから、良いと思うよ。


今回は以上です!


前回までの記事はこちら。

2012年10月3日水曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 池野将史さん(4) - 仕事のやりがいと大変なところ


五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー、第6弾!
2001年卒業生の池野将史さんの第4回です。

前回までの記事はこちら。


今回は、仕事のやりがいと大変なところについてです。

以下インタビューです。



引き続き強く何かを指し示す池野さん
(地球?)
―新しいとこでのやりがいとかってある?

今までやってなかったっていうか、全然知らないことだし、割と調べたりとか模索する時間が多いから、作業じゃなくて考える時間が増えたのは楽しい。


―どういう瞬間が楽しい?

なんか…「あ、そういうことね!」っていう時かな。

とりあえず見切り発車で進んでいって、でもやっぱ途中で詰まったりして。研修もあるし、それとは別に新商品とかに関して、商品開発とかから落ちてくるものがあって、そのままだと現場に甚大な被害が及ぶわけ。そこまで実務運用まで考えて商品を発信するのは難しいから。

だから、そのフィルターをかけるために、自分が先に調べたりして、商品開発が読みこめなかったところが読み込めたりすると、現場で運用するのにあたって見切れてなかったことっていうのが、「あ、そういうことね。じゃあダメじゃん!」とか「こうすれば出来んじゃね?」っていうような感じで、自分の中に完全に入ってきたというか、納得がいった時かなー。


―大変なのは?

自分が知らないことっていうか、経験則だと全く通用しないことばっかりだから。始めて直面することばかりで、広く浅く手当たり次第っていうか。だからそれは大変だなー。転職したようなもんだね。

色々考えるけど、建築設計の仕事ってやっぱり好きなんだよ。どう考えても思い込みじゃなくてやっぱり好きなんだなーって思う。

それで、ちょっと好き過ぎて、自分のやり方で通せないと腹が立ってしょうがなかった。腹が立つ、ストレスがあったっていうのはやり方の部分だったみたい。

好きなことからちょっと距離を置いて、ゆっくり考えてみようと思った。だから、会社の中で部署を移るっていうのは良かった。

今までやってきたことも活かせて遠からずっていう感じで、次に戻る時にも活かせそうだし。


―なんか恋愛の仕方と似てるなー(笑)。

そうそう。好き過ぎて距離を置こうみたいな(笑)。
恋してるから辛い、好き過ぎて辛いみたいな。


今回は以上です!

2012年10月2日火曜日

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー - 池野将史さん(3) - 今の仕事と組織のミッション

五ヶ瀬中等教育学校卒業生インタビュー、第6弾!
2001年卒業生の池野将史さんの第3回です。

前回までの記事はこちら。



今回は、今の仕事と組織のミッションについてです。

以下インタビューです。



何かを指し示す池野さん
―会社は最近テレビ出たりとか、注目されてるよね。

ガイアの夜明けとか、カンブリア宮殿も出た。カンブリア宮殿は4月の中頃かな。

中にいる人は結構良い人が多い。成熟してないから悪いところもあるけど、良いところもあってさ。自分の仕事でないこともみんな助け合いながらやってたからさ。

でもそれを自主的にやるんならいいけど、求められたくはない。そういうのを会社が誘発するように出来れば良いんだけど。

中にいる人は、助け合いながらやるしかないよねっていう感じで和気あいあいとしてる。だから今まで一緒に働いてきた人は好き。

中には縦割りが強い部分もあって、自分の範囲はここっていう。それがイヤだよねって同じ課の人と言ってる。

役割はあるから、それをお互いが知って、誇りを持って自分の役割を果たそうとすることから始めなきゃだと思う。


―新しい課のミッションは何なん?

技術系の人たちのキャラクター付けかな。役割もそうだし、今のところだと大体の人が課長で頭打ちなんだよね。

キャリアパスを作って展望があれば、モチベーションが上がり易くなるかなっていうところで、当面の目標は社員の士気向上。それと適正な品質の担保かな。

その次に、士気が向上してくれば、こっち側としても無駄なものも排除して効率を上げていかなければいかんから。


―じゃあ結構経営に近い話やね。経営企画みたいな。

業種としては建築企画っていう業種になってる。今5ヶ月とか6ヶ月とか居るんだけど、初めは何やってるのか分かんなかった。

しかも出来たばっかりだから、上の人もうちの部署のキャラクター付けとかがぼんやりしてた。これどうしていこうみたいな。色々山積みだけど何から手を付けようっていう感じで。

ただ、一応5月から人もちょっと増えて、こういうのをやりたくて、専門性のある人がこんなふうに居て、プロジェクトに対してそれぞれの専門性のある人をちょっとずつ当て込んでいこうかみたいなのがやっと見えた。

上司がやっとそれが見えたから、自分もそういうことねっていうのが分かってきた。家を建てるっていうことに関して言えば、4つくらい大きな役割がある。

営業と設計と工事と、設計とちょっと似てるけどインテリアコーディネーターっていう仕事があって、その4つの職種がある。その中の設計とインテリアコーディネーターっていうのがうちらが管轄する仕事。

技術職として、最終的に経営に落とし込むところが見えてないとだめだけど、そこまではまだ俺もさすがに見えてなくて…。


―そこに移ったのはいつ頃なんだっけ?

実際に移ったのは12月かな。ただ、それまでやってた仕事もやりながらだった。つい最近まで半々で仕事をやってて片足突っ込んでたみたいな感じだった。

それでこの前やっと、技術向けの新卒研修の企画と実行というのをやって、ちゃんとやり始めたのはそれが一番最初の仕事くらいかな。


今回は以上です!

次の記事はこちら↓