先週の読売新聞の「論点」欄に
「大学生の論理力不足 数学入試多様化の弊害」
というコラムがありました。
(著者は国立情報学研究所の教授の新井紀子さんという方です)
以前このブログでも書いた記事とも関連する内容なので
ちょっと紹介したいと思います。
■大学生の論理力が低下?
大学生の学力低下の話は
いろんな人がいろんなことを言ってるんですが
この記事では特に論理力に着目しています。
「2000年に実施された国立大学学部長に対するアンケートによれば、学生の学力低下の状況を尋ねた項目のなかで『論理的に思考し、それを表現する力が弱い』という選択肢に突出して8割の回答が集まった。
企業の採用担当者からもしばしば同様の印象が語られる。社会に出ても、論理的思考力は相手にわかりやすく説明する、あるいは状況を冷静に判断する際などに不可欠だ。」
■その根拠は?
この後、論理的思考力の不足を裏付けるデータとして
日本数学会が実施した「大学生数学基本調査」の結果が引用されています。
関連情報はこちら↓
上のページにそもそもこの調査を行った理由が書いてありました。
「2000 年代になると多くの大学では、大学本来の数学教育を始めるための前提条件として、高校数学の補習授業を行うことが必要となりました。ここ数年に至っては多くの会員から、「入学試験や1年生の期末試験における数学の答案にまったく意味の通じないものが増え、どう対処したらよいか当惑している」という声が寄せられています。教育委員会メンバーがさまざまな大学の教員から意見を集めたところ、論理的文章を理解する力、論理を組み立て表現する力が学生から失われつつあるのではないか、との危惧が教育現場に広がっていることがわかり、今回「大学生数学基本調査」を実施することとなりました。」この調査自体、そもそも論理力不足への懸念から行ったようですが、
「どう対処したらよいか当惑している」具体例が
「論点」欄の内容に挙げられていました。
例えば、以下のような問題と回答です。
- 偶数と奇数の和が奇数になることの論証をする問題
解答:「なるものはなる」 - 二次関数のグラフの特徴を挙げる問題
解答:「細い」「右上」「二つある」
2つ目の問題は論理力との関係は見づらい気もしますが
証明問題はまさに論理力が問われるものなので
「なるものはなる」だと確かにちょっと頭抱えてしまうかもしれないですね…
■その原因は?
論理力低下の原因についてですが、
これは意欲が低いからかというと
そういうことでもないみたいです。
「大学生の学ぶ意欲が過去に比べて低いわけではない。授業への出席率も高い。にもかかわらず、理解しがたい深刻な誤答に至った」と述べられています。
原因について別のポイントが挙げられており、
答案の傾向と背景を分析したところ、
以下のようなことが分かったと述べられています。
「大学入試で数学を受験しなかった層は、論理的な説明から程遠い答案を書きやすく、マークシート方式のみで受験した層はパターン化された誤答に陥りやすい。つまり、大学入試の受験方式が大きく影響しているとの主張です。
他方、記述式の数学入試を目指して勉強した層は正答に近かった。正答への近さ・遠さは、数学の得意・不得意や理系文系の差よりも、大学入試での数学の受験方式による影響の方が大きかった。」
大学入試のうち、一般入試での入学が半数に過ぎず、
推薦入試やAO入試が増えてきて受験科目数も減り、
理工系ですらマークシート方式のみの数学受験で
入学してくる生徒も少なくない。
こうした大学入試での変化が高校現場での教育に影響し、
結果として学生の論理力の低下につながっているという話です。
「大学入試は中等教育の在り方に大きな影響を与える。かつては、大学に入学するには数学を克服する必要があった。現在では、「苦手な科目を克服するより、受験方式に特化した勉強をさせたほうが効率的」との風潮が高校現場にはある。その結果、学生が本来身に着けるべき基本的な論理力を習得する機会を奪ったとも考えられる。」
■数学を勉強する意味
上記の主張については、いろいろ検証すべきところもあるとは思いますが
1つの視点としては重要かなと思います。
また、このブログでも以前書いた勉強する意味という観点で
大事なポイントが述べられていると感じました。
- 関連記事:勉強って何か得すると?
数学の問題、特に論述式の問題への回答では
順を追って読み手に分かるように
答えまでの道筋を説明することが求められます。
数学の問題を解くというところだけを見ていると
確かに実生活で意味があるようには見えないかもしれませんが
論理力を鍛えるという観点からはとても意味の大きい科目です。
冒頭で企業の採用担当者の声も紹介されていましたが
論理力は社会に出てからも必要とされる力です。
この力を身につけるためには数学は役に立つところがあると思います。
と言っても、僕自身は、数学のマークシートは別として
論述式の一般入試問題は苦手だったので何とも言えませんが…
ただ、それに取り組んだことは今に活きている…ような気もします。
社会に出た今になってからもう一度数学の問題とか解いてみたら
意味がもっと分かるかもしれないですね。
機会があったらやってみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿